ヒアリングの重要性
前回絶対にこれだけはしないでおこう と心がけていたことを書きました
そして、今回は こうやって進めていこう と決めていたことがありました
それは、
選手の意見を聞くことからスタートする
でした
私自身が実際にバレーボールを部活動などで真剣に取り組んだ経験がなかった分、身体の機能としてこうしたら良いのでは?という常識が、選手の中ではどのように考えられ、受け入れられるのか を、知る必要がありました
そこで何をテーマとしてあげたかというと、、、
理想と現実
です
自分の思い描いた理想のプレーはスポーツ選手なら必ずあります
(憧れの選手のプレイはそれに当たります)
そこをゴールとした時に、今の自分のプレイはどうなのか? どういう所に壁があると感じているのか?
を、細かくヒアリングしました
よく考えられている方もいれば、自分の感性を大事にしている方もいたり非常に興味深い時間でした
今後もコミュニケーションを取りながら、改善意欲がある方には成長していける手助けができたらと思います