【疲労】の根源はなにか?②
前回疲労の根源は 重力 と書きました
重要なポイントは、
重力に拮抗する
ことです
拮抗できないとこのようになります:
(重力により)重心が落ちる
↓
身体が潰れ、関節も潰れる
↓
筋肉が弱まる部分と過剰に働く部分のアンバランスが生じる
↓
(硬くなった筋肉は)血流が悪くなり、柔軟性が下がる
では、重力に拮抗するためには何が必要か?
【身体を長く使えるようになる】
ことです
生理学上、、、
筋肉が縮みながら収縮する力(コンセントリック収縮:短縮性収縮)
筋肉が伸びながら収縮する力(エキセントリック収縮:伸張性収縮)
(※イメージは肘を曲げると力こぶができますよね? それは 1 を意味し、そこから伸びる時は 2 を意味します)
2種類あります
【身体を長く使えるようになる】
その為には、 2 をトレーニングする必要があります
ピラティスの1つの特徴は、、
2.エキセントリック収縮を重要視している
ことです
回数を重ね、動きを理解してくると、、
・身長が伸びた感じがする
・シッカリと地面を踏み締めている感じがある etc
など、身体を長く使えている実感が出てきます
そうすれば上記の1-4の流れが全て逆転現象が生まれ、身体が好転していきます